のどの病気
急性扁桃炎
扁桃腺に細菌などが感染し、扁桃が腫れる病気です。
のどの痛みや発熱、くびのリンパの腫れがおこります。
口を開けて喉の奥を見てみると、口蓋垂(のどちんこ)の両脇が赤く腫れていたり、白苔(白い膿のようなもの)がついていたりするのが観察できることがあります。
炎症がひどくなると、唾も飲み込めないほど喉が痛くなったり、扁桃の周りに膿瘍が形成され、口が開かなくなったり(扁桃周囲膿瘍)、喉の奥が腫れて空気の通り道が狭くなり息苦しくなったりすること(急性喉頭蓋炎、喉頭浮腫)もありますので、気になる症状がある場合は早めにご受診ください。
治療法は抗生物質の投与が主になります。
当院では内服加療(抗生剤など)から点滴加療、症例によって扁桃周囲膿瘍の切開排膿まで行えます。
口内炎
舌や唇の裏側、頬粘膜(ほほの内側の粘膜)、歯茎などにおこる炎症病変です。
白っぽい斑点やただれ、潰瘍、痛みが生じます。
ウイルス性の口内炎の場合には、水疱(水ぶくれ)が多発し、発熱を伴うこともあります。
原因としては、ウイルス・細菌・カビの感染、疲労やストレス、偏った食事、虫歯や義歯の刺激などが挙げられます。
炎症を抑える軟膏の使用やビタミン剤の内服に加え、原因に応じて抗ウイルス薬や抗生物質などを使用して治療します。
稀に「治りの悪い口内炎」が悪性腫瘍(がん)であることや、「多発する口内炎」が膠原病などの全身疾患の一症状であることもあるため、気になる症状がある場合は一度ご相談ください。
口腔癌(舌癌、歯肉癌、口腔底癌、頬粘膜癌など)
舌、歯茎、頬粘膜など、口の中に生じるがんの総称です。
ずっと同じところに口内炎があり治らない、噛んで傷ついたところが治らない、ずっとただれてい
るところがある、硬いしこりがある、歯磨きするとすぐ出血するところがあるなどの症状がです。
喫煙・飲酒・歯による刺激がリスクファクターと言われています。
診察にてがんを疑う所見を認めた場合は、連携病院へとご紹介させて頂きます。
早期発見が重要ですので気になる症状がある場合は早めの受診をお勧めします。
咽頭癌(上咽頭癌、中咽頭癌、下咽頭癌)
鼻の奥から食道の入り口(喉仏の少し下)あたりまでの、空気と食物の通り道を咽頭(いんとう)と呼び、咽頭に生じるがんを咽頭癌と呼びます。
喉の痛みや違和感、唾や痰に血が混じる、息苦しい、食べ物が飲み込みにくい、くびにしこりができるなどの症状が出ます。
喫煙・飲酒のほかにウイルス感染が原因となる方もいるため若い方でも要注意です。
鼻咽腔・喉頭ファイバースコープ検査を行い、がんを疑う所見を認めた場合は、連携病院へとご紹介させて頂きます。
早期発見が重要ですので気になる症状がある場合は早めの受診をお勧めします。
味覚障害
味を全く感じない、何を食べても味がしない、味覚が鈍い、いつもとちがう味がする、口の中がにがい、というような症状がでます。
原因不明のことが多いですが、ウイルス感染が原因のものや、亜鉛や微量元素の欠乏が原因となるものもあります。
血液検査により原因を精査し、内服加療を行います。
声帯腫瘤
声帯ポリープ、声帯結節、ポリープ様声帯、喉頭肉芽腫、喉頭癌などがあります。
声を出す声帯と呼ばれる部位に何らかの病変がある状態です。
喉の違和感、嗄声(声が枯れる、声が出ない、声が掠れる)、喉がつかえる感じがするなどの症状が出ます。
原因としては、声の出しすぎ・使いすぎ、喫煙、飲酒、逆流性食道炎などが挙げられます。
喉頭ファイバースコープ検査にて診断します。
悪性の場合は早期発見が重要ですので、気になる症状がありましたら早めにご受診ください。
咽喉頭異常感症
のどに異常な感じがある症状がでる病気です。
何となく喉がつかえる感じがする、喉の痛みが続く、喉がチクチクする、くびのあたりが不快な感じがする、喉が圧迫されるという症状がでます。
原因が特定できないものと、副鼻腔炎、逆流性食道炎やアレルギー、腫瘍など原因となるものがあります。
喉頭ファイバースコープ検査、血液検査などを行って診断します。
考えられる原因に応じて治療を行います。